漸近龍吟録

反便利、反インターネット的

なぜ誰も自動車メーカーの責任を問わないのか 〜常識を作ったもん勝ち社会を憎む〜

f:id:rjutaip:20180421213745j:plain

 毎日のように耳にする自動車事故のニュース。自動車の暴走によって歩行者が轢かれて亡くなった、と。

 こういうニュースを聞くとき、事故を起こした自動車メーカーの名前が告げられないことをいつも不思議に思う。

 ヒーター、乾燥機、玩具、エレベーター、旅客機、そうしたもので事故があって人が亡くなった場合、大抵、メーカーの名前は告げられる。中には「そりゃ、そんな変わった使い方をしたら事故も起こりますよ」というような事故の時でさえ、メーカーの名前は公表される。だが、自動車事故のときだけ告げられない。告げられるのは、被害者が自動車メーカーを訴えたときだけだ。

 認知症の老人が運転する自動車が歩道を暴走して次々と人を撥ねる。亡くなった人の家族はいったい誰に怒りをぶつければいいのだろう。昨日のことも覚えていないようなその老人?その認知症の夫(妻)を老々介護している高齢の配偶者?歩道と車道をきちんと分けていなかった市役所?きちんと診断できていなかった医者?認知症の老人から免許を取り上げるのが遅かった自動車学校?国土交通省?それともボーっと歩道を歩いていた歩行者が悪いのか。

 自動車メーカーの社長は謝罪しない。謝罪会見も開かない。これは「常識」だ。一度、このような「常識」を作ってしまえば、自動車事故があっても誰も、どこの企業製の車かを問題にしないし、その企業の社長が謝罪会見を開かなくても誰も不思議に思わない。便利なものだ。

 機械の場合、ユーザー(人間)がどこまで操作に関わっているか、で、人々は責任の在り処を判断しているように思う。

 

自動運転車の事故の責任はどこにあるか

 近い将来、自動運転車が登場する。(この「自動運転車」という言葉も不思議な言葉だ。「自動車」は自動ではないのか。)

 自動運転車が事故を起こした場合、今までよりもずっと、自動車メーカー社長の出番が多くなるだろう。今はきっと、メーカー責任を小さくする常識作りに躍起になっている頃に違いない。

 常識というものは一旦できてしまうと、それが業界標準になってしまうだけでなく、世間の人々もそれに従って行動するようになる。つまり常識の違いによって、訴えの多寡も格段に違ってくる。

 日本では、先日、自動運転車の事故の責任は基本的には車の所有者にある、という一旦の報告が出た。

自動運転中の事故、車の所有者に賠償責任 政府方針 :日本経済新聞

 が、ドイツでは、責任は自動車メーカーにあると考えている人が多い、というアンケート結果がある。

自動運転車の事故「責任の所在」は? ドイツ「メーカー」、日本は「運転者」 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

 (この、ドイツ人と日本人の意識の差も興味深い。)

 日本人は欧米社会で常識とされたものを追認する傾向が強いから、ドイツやアメリカで自動車メーカーの責任が厳しく追及されるようになれば、「こういう考え方が今のグローバルスタンダードらしい」と言って一斉にそっちへ靡くだろう。

 今までは、自動車事故の責任は運転手本人にある、という常識の下で安穏としていられた社長も、これからは忙しくなるだろう。

 

自動運転車の責任の重さはエレベーターの責任と似てくる

 誰にどこまで責任があるか、ということは、誰がどこまで主体的に操作に関わっているか、というところから測られることが多い。

 自動運転車に乗る人は、目的地を告げるところまではするが、その先の運転はクルマがする。この、人と機械の関係はエレベーターに似ている。エレベーターに乗る時、人は行き先の階は指示する。そして扉を閉めるボタンまでは押す。ここまでは乗る人が操作しているが、その先は機械が運ぶ。

 扉に人が挟まるという事故も、無理に駆け込んだ、あるいは乗ろうとしている人がいるのに閉まるボタンを押した、というあたりまでは「使う人の問題」という捉え方がされるだろう。だがその先の事故はすべてエレベーターの責任、つまりエレベーター会社の責任ということになる。

 エレベーター会社の社長が開く謝罪会見と同じくらい自動車メーカーの社長は謝罪会見を開くことになるだろう。そしてユーザー数が多い分だけその頻度も高くなるだろう。

 

ハードディスクは壊れるもの?

 10年くらい前、外付けハードディスクがよく壊れた。衝撃を与えたわけでも直射日光に曝したわけでもないのに突然壊れて中のデータにアクセスできなくなった。

 他にも同じような経験をしてる人がいるのではないかと思い、Q&A掲示板を見てみた。すると、「PCに詳しい」と思しき回答者たちが驚きの回答をしていた。

 質問者「◯◯社製のハードディスクが突然壊れて中のデータがすべて失われてしまいました。メーカーの責任を問えるでしょうか?」

 回答者たち 「ハードディスクは精密機械なんだから壊れるものなんです」 「そんなに大事なデータなら、なんでCD-RやDVD-Rに保存しておかなかったんですか?」 「私はハードディスクを買う時は必ず2個買って、どちらかが壊れても大丈夫なようにしてます」 「ハードディスクは精密機械だからすぐに壊れます。常識です。大切なデータを失ったのはバックアップを取っておかなかったあなたの自己責任です」

等々。

 こんな都合のいい言葉があるだろうか。

 私は飛行機会社の社長になろう。

 飛行機墜落事故の遺族「私の家族を返して!」

 飛行機会社社長の私「飛行機は精密機械なんです。ちょっとした環境の変化ですぐに壊れるものなんです。飛行機は落ちるものなんです。常識です。だいたいそんな大切な人なら、なぜ陸路や海路で運ばなかったんですか?本当に大切な人なら飛行機に乗せるべきではありません。一家の大黒柱を失って大きな経済的損失?なぜあなたはバックアップ用の大黒柱をもう一本作っておかなかったんですか?いいですか、飛行機は落ちるものなんです。乗るなら、それをちゃんと解った上で自己責任で乗ってください」。

 もちろん、私だけがこのように言ったのでは他の飛行機会社に客を奪われるだろうから、世界の他の飛行機会社とも共謀して100機に1機ぐらいの割合で落ちるように仕込んでおこう。そして、世界中に「飛行機は落ちるもの」という“常識”を醸成しておこう。そうすれば、賠償金も払わず謝罪会見も開かなくて済む。人々は「まあねぇ、飛行機はよく落ちるからねぇ、運が悪かったよね」と言って終わるだろう。

 最近のハードディスクは壊れにくくなった。10年前はあんなにも壊れるのが“常識”だったのが、今のハードディスクはそれほど壊れない。

 

常識を作ったもん勝ち社会にNo!を

 例えば、フォードやトヨタの社長職が世襲だったとしよう。

 トヨタの子どもは、これからたびたび世間に対して頭を下げることになる。自動運転車が普及し、世間の人々が「メーカーの責任」を強く意識するようになるからだ。トヨタの子どもは思うだろう。「お父さんもおじいちゃんもこんなにしょっちゅう頭を下げていたイメージはないのに、どうして私ばかりこんなに何回も謝罪しなければならないんだろう」と。

 「飛行機会社」と書いたが、飛行機会社には航空会社と飛行機を造ってる会社がある。JALANAが謝ってボーイングエアバスが謝らないとしたら、それは「使う人の問題」「使い方が悪い」という常識を醸成することに成功しているからだ。航空会社は「乗る人の問題」「乗り方が悪い」という常識を醸成することに今のところまだ成功していない。

 「使う人の問題」、と使用者の責任にできてきたフォードやトヨタの親父は、一生、笑いが止まらない人生を送る。そしてその“役得”を我が子にさえ譲らないでその一生を終える。

 私は「常識をつくったもん勝ち社会」を憎む。