漸近龍吟録

反便利、反インターネット的

日本社会はキャッシュレス化すべきか

f:id:rjutaip:20180630210550j:plain 

 キャッシュレス化が叫ばれている。
 
 中国のキャッシュレス化がいかに進んでいるか。それにくらべて日本はいかに遅れているか、ということが頻りに語られている。
 
 「日本もキャッシュレス化を」と言う人は多いが、なぜキャッシュレス化をしなければいけないのか分かって言っている人が少ないように思う。
 
 多くの人は、「スウェーデンは現金禁止の店まであるらしい」、「中国ではほとんどの店でスマホQRコードを使って決済できるらしい」と言って、海外の国では進んでいて、それにくらべて日本社会が大きく遅れていることに対する不安からキャッシュレス化を言っている。
 
 「我が日本が世界に遅れをとるわけにはいかない。世界に追いつけ追い越せ」という精神でいたら、日本はいつまでたっても世界の後進国だしアジアでも後進国のままだろう。
 
 キャッシュレスが素晴らしいのではないし、キャッシュ社会が遅れているということでもない。
 
 問題は現金を使わないでもいい場面でキャッシュレスで支払う手段がない、ということである。逆に言えば、現金で済むものをわざわざ無理やりキャッシュレス化するのもおかしい。
 
 キャッシュレスはお金の電子化である。電子化のメリットはお金を電子機器やインターネットで扱いやすくするところにある。紙幣や硬貨に依存せずに支払いなどができるようになる。
 
 この「電子化」は所謂「電子マネー化」とは違う。お金の電子化は、「電子マネー」より広義の概念である。
 
 現金には現金の良さがあるのに、なんでもキャッシュレス化が良いものだと信じて、電子マネーの普及を叫ぶ人もいる。
 
 現金の良さは依存度の低さである。「ウチには現金を数えられる機械が無いので現金での支払いは勘弁してください」という店は少ない。一方、売上をコンピューターで管理するとしたら、結局、紙幣や硬貨を数えてそれを手入力しなければならない手間が発生する。
 
 私は、電子マネーは現金よりも使い勝手が劣ると思う。依存度が高すぎる。◯◯ペイは使えるけど、△△ペイは使えない、とか、Androidでは使えるけどiPhoneでは使えない、とか、そのような条件があまりにも多すぎる。
 
 キャッシュレス化に拘るのではなくお金の電子化と捉えて、当然に電子化すべきところは電子化を進め、同時に現金で充分な場面では現金を残していい。当面の併存を主張する理由は、今の「電子マネー(カードでもスマホでも)」では到底、現金の代替ができるとは思えないからだ。
 
 キャッシュレス社会は目的ではなく、キャッシュレスというのはその先の目的に至るための手段である。キャッシュレス化の本来の目的を忘れて、「なんか外国とくらべて日本は遅れてるみたいだから急いでキャッシュレス化しなければ」と言っていたのでは道を誤る。