漸近龍吟録

反便利、反インターネット的

根強い日本人のオフライン思考

f:id:rjutaip:20190227200050j:plain

 
 なぜか日本人はとてもオフライン思考の人が多い。
 
 最近、「なんとかペイ」が乱立してきているおかげで、「いったいどれを選べばいいんだ?」というような話をしている人がたくさんいる。
 
 だが、みんなオフラインの話をしている。だれもオンライン決済の話をしない。サービスを提供する側も享受する側もオフラインシーンをのみ想定して話をしている。そして「FeliCaのほうが反応速度が速い」とか「QRコード決済のほうが導入コストが安い」などと言っている。
 
 日本は外国(たとえば中国)を見て焦りを感じてQRコード決済を普及させましょうと言い始めたようだが、中国にしろ他の国にしろ、先ずはオンライン決済があって、そのついでにQRコード決済でも始めましょうか、という順番で来ているのだが、日本ではだれもオンライン決済の部分に関心を示す人はいない。これは消費者側だけでなく、日本のサービス提供企業側でもオンライン決済に対する関心は低い。
 
 キャッシュレス化の話になると、「日本人に根強い現金志向」と言う人が多いが、私は、日本人に根強いのは現金志向ではなくオフライン志向(思考)だと思う。
 
 マイナンバーカードにしてもそうだ。私はマイナンバーカードというものはオンラインを主眼にして作られて「ついでにオフラインでも使えますよ」という性格のものだと思っていたが、みんなは「券面にマイナンバーが書かれているのが嫌だ」とかオフラインの話ばかりしている。
 
 たまにマイナンバーカードを擁護している人がいても、「コンビニのコピー機で住民票の写しを取得できるから便利」と言っているだけだ。それは結局、紙ベースの思考だ。コピー機から出てくるのは紙なのだから。
 
 私は何年か前に「公共料金はなぜオンラインで支払えないのか」という記事を書いた。最近では漸く、少しづつオンラインで支払えるところも出てきたが、抑々、大半の日本人はこういう疑問すら抱かない。私はその記事を書く前に「公共料金_オンライン_支払えない_理由」などでいろいろ検索してみたが、一人もそのような疑問を発している人すら見つけることができなかった。
 
 注意したいのは、日本人はけっしてデジタル化に関心がないわけではない、ということだ。
 
 たとえば「お薬手帳をデジタル化してほしい」と言ってる人は何人も見聞きしたことがある。で、そのデジタル化されたお薬手帳を端末の画面に表示させた状態で、相手のところまで歩いて持って行って見せるのが日本流なのだ。
 
 将来、日本の役所の申請書は電子ペーパーになってスタイラスペンで書き込むようになったり。おそらく、その電子ペーパーは超高画質で反応速度も速い。日本人はそういうところには力を注ぐ。だが、役所まで出向くことは変わらないのだ。
 
 ちょうど、こういうニュースがあった。
 
 デジタル化とオンライン化の区別がついてない人も多いように思われる。政府が進めている「デジタルガバメント構想」も「オンラインガバメント」に名前を変えてはどうか。そうしないとこの国ではオフラインのデジタル化ばかりが進行し、また数十年後には諸外国から「クレイジーなデジタルガラパゴス日本」と言われるようになるだろう。「日本は日本のやり方で行くんだ。外国からの評価なんか気にしない」と我が道を行く覚悟なら話は別だが。
 
 
【関連記事】