漸近龍吟録

反便利、反インターネット的

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

地方に大学を

政府が大学の東京一極集中を是正するための諮問機関を昨年2017年に設けた。 こうした政府の動きに対して批判の声は多い。 一番多く聞くのは「地方には仕事がないんだから大学を卒業してから結局は東京へ行く」という声。 もう一つよく聞くのは、1990年代に東…

選択的夫婦別姓が話題になっては消えて行く理由

選択的夫婦別姓の問題は、もうだいぶ昔から話題になっては消えて行くことを何度も繰り返している。 最近もIT企業の社長が提起して話題になったが、その後、盛り上がらない。 この話題が消えて行くのは、「賛成」の人が少ないからである。 と言うと、「私は賛…

デジタル・ガバメントへの3つの提言

1. 申請主義からの脱却 デジタル・ガバメントの基本的な考え方は大体賛成だ。ワンス・オンリーもコネクテッド・ワンストップも諸手を挙げて賛成だ。 00年代の「電子政府」化計画は単に紙をデジタル化するだけのものだった。今回は単なるデジタル化ではない、…

「非モテ」とは何か

「非モテ」とはモテないことに苦しんでいる人 「非モテ」とは「モテない人のこと」。 辞書的にはそういう意味だ。 だが、「非モテ」が問題として語られる時、それは単に「モテない人」という意味の言葉ではなくなる。 NHKにこんな記事があった。 www3.nhk.or…

ピケティ『21世紀の資本』批判  〜ピケティが見落としている「格差」〜

(作者 Sue Gardner [CC BY-SA 3.0], ウィキメディア・コモンズ経由で) 目次 日本について歯切れが悪いピケティ 西洋社会と日本社会の違い ハーバード大学と東京大学の「難関」の意味の違い 世代間格差の問題 資本(資産)で親孝行ができるか?「初給料で親…

東京=金持ち=高学歴ではない

つい最近、北海道の田舎の底辺校から東大に行ったら、そこに居た人たちがあまりに恵まれた人ばかりで驚いた、という内容の文章があって、それに対して賛否両論が巻き起こっているのを見た。 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大…