漸近龍吟録

反便利、反インターネット的

2019-01-01から1年間の記事一覧

「儒服を着けた英雄」熊沢蕃山と現代の“無告“の人

目次 現代の生活保護バッシング 『集義外書』に見る400年前の“生活保護バッシング” 「儒服を着けた英雄」 400年変わらない日本人の性根 無告の人にもっと目を向けていこう 現代の生活保護バッシング 貧困と貧乏は違う。 貧乏は単にお金がない、という意味だ…

頭の固い明治時代人とライト兄弟

by WikiImages 常識に捉われた物の考え方しかできない頭の固い人間が嫌いである。 何か提案したり批判したりする度に「そんなのは理想論だ」とか「そんなのできっこない」と言う人たちは現代にもたくさんいるし、昔もたくさんいただろう。 彼ら頭の固い現実…

年末年始休という謎の休み

昔からずっと不思議だった。年末年始はなぜ休みなのか。カレンダーを見てみる。1月1日は赤くなっている。だがそれ以外の12月30日も31日も1月2日も3日もすべて黒字で書かれている。年末年始は企業も行政機關も当たり前のように休むけど、いったい何の根據があ…

日本人のデジタル音痴

Sara Tordaの画像 「デジタル音痴」と言うと一般的には、パソコンやスマホを使いこなせない人、という意味になる。「いますよね、今どきパソコンを使えなかったりスマホを触ったこともない人」。 だが、ここで私が言う「デジタル音痴」とはそういう意味では…

「確定申告」という謎の行事

by Michael Schwarzenberger 確定申告。 この言葉を聞くと憂鬱な気分になる人も多いだろう。 私は前から、この「確定申告」という行事の意味がわからない。どういう理由で何のために行われるのか。なぜこんなにもたくさんの国民が確定申告に頭を悩ませている…

天皇制という名の皇統ブロックチェーン

by cvkcvk 天皇制とブロックチェーンはよく似ている。 ブロックチェーンは知ってるけれど天皇制についてはよく知らない、という人のために、今日は天皇制をブロックチェーンに擬えて説明してみようと思う。因みにこの記事で単に「ブロックチェーン」と書いて…

東京一極集中是正に必要な“気持ち”

by Monica Volpin 東京一極集中の弊害 東京一極集中の弊害が叫ばれて久しい。 地方が疲弊し、少子化、過疎化、限界集落という言葉が言われるようになり、多くの地方自治体は財政難に陥っている。「効率化」の名の下に、スーパーマーケット、銀行が撤退し、生…

なぜリアルタイム払いが重要か

私はクレジットカードやプリペイドカードをほとんど使ったことがない。 使うのは現金かデビットカードである。なぜクレジットカードやプリペイドカードを使わないのか。その理由を今日は書こうと思う。 時間軸から見る3つの決済方法 決済方法は、時間の観点…

公共料金はなぜ月一引き落としなのか

Gerd Altmannによる画像 電気代、ガス代、水道代、電話代、のような公共料金は、月に一回、登録している銀行口座から引き落とされる。 これが前から疑問である。なぜ「月に一回」なのか。そして、どうして誰もこのことに疑問を持たないのか。 月に一回という…

地球温暖化問題は先進国と途上国の対立問題ではない

Gerd Altmannによる画像 9月23日に行われた国連の気候行動サミットでスウェーデンの16歳の環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが激しい口調で地球温暖化問題を訴えた。 これに対する大人たちのコメントで情けないものをたくさん見たが、特に多く見られたの…

給与はなぜ月一払いなのか

klimkinによる画像 かなり前から疑問に思っている。給与はなぜ月一払いなのか。 (註:この記事には答えは書いてありません。) 一般的な会社員、月給制の社員の給料はなぜ月一回払いなのだろう。以前からずっと疑問で夜もたまに眠れない。「給与_月一払い…

颱風後の反応に見る「批判を許さない」日本人の思考体質

NickyPeによる画像 2019年9月9日に猛烈な勢いを持った颱風15号が関東地方を直撃し、死者こそ出なかったものの、交通機関の大混乱や千葉県での広域停電を齎した。 このことに対するネット上の反応でたくさん見られたのが、「JR東日本、東京電力の社員さんたち…

LINE Payが本命になるであろう理由

「ナントカペイ」が乱立している。20以上?いや、もっとありそうだ。その中でも、今のところユーザー数が多いのは、PayPay、LINE Pay、楽天ペイの3つだろう。 もし、この3つの中で1つだけが覇権を握るとしたら、私はLINE Payが本命になるだろうと思う。私はL…

ATMに並んでいる人

街なかで見かける。 ATMに並んでいる人たちが気の毒だ。 彼らは何を思って並んでいるのだろう。辛抱強く忍耐強く並んでいる。 キャッシュレス社会に生きる未来の人たちはATMに並ばない。過去の人たちもATMには並んでいない。江戸時代の人も縄文時代の人たち…

西日本豪雨と熊澤蕃山

平成30年西日本豪雨災害から一年が経つ。 梅雨前線が長く停滞し、西日本の広範囲に渡って大きな被害を齎した。200名以上の人が亡くなり、家の全半壊1万棟以上、床上床下浸水3万棟以上の大災害となった。 7月6日には岡山県でも大きな被害が出た。豪雨被害は、…

富永仲基とビットコイン(後篇)

( Miloslav Hamříkによる画像 ) 前篇はこちら 安藤昌益と富永仲基の共通点と相違点 「忘れられた思想家」として有名な安藤昌益と富永仲基の共通点は、どちらも当時の権威である儒教を批判したところだ。 では相違点は何か。 安藤昌益の思想はもっと無政府…

富永仲基とビットコイン(前篇)

江戸時代のビットコインの発明者? 富永仲基という江戸時代の思想家がいる。この富永仲基とビットコインが関係している、と言ったら驚かれるだろう。江戸時代にはビットコインなんて無かった。勘のいい読者の方は「仲基(なかもと)」という名前にピンと来る…

デジタル化とは何か

最近の政府のデジタル化に関する施策を見ていると、「デジタル化」を勘違っているのではないか、デジタル化とは何かということが解っていないのではないか、と心配になる。 政府が今進めている「デジタルガバメント実行計画」。私は当初、この計画に賛成だっ…

【追悼Hagex】Hagexさんの正義

Hagexこと岡本顕一郎さんが福岡で刺殺されて今日で一年が経つ。 私はまだこの事件についてうまく心の整理ができていない。 私は、Hagexさんとは知り合いではない。事件が起きるまで顔も本名も知らなかった。ネット上で言葉を交わしたこともなかった。ブログ…

Libraホワイトペーパーを読んで

フェイスブックがLibraの詳細を発表 フェイスブックが暗号通貨「Libra」のホワイトペーパーを発表した。文書の最後に「ぜひご意見をお寄せください」と書いてあったので、感想文を。 私は、Libraには今はまだ懐疑的だ。ホワイトペーパーを読んでも「すごい!…

副政府CIOが保険証有料化に言及

6月12日の日経xTECHの記事で副政府CIOがインタビューに答える形で保険証の有料化に言及している。 マイナンバーカードは勝負の年 スマホでの読み取りが活用のカギ | 日経 xTECH(クロステック) 上記の記事は有料記事なので、要点を書くと、 国では、今後の…

萩原慎一郎の長すぎた“滑走路”

歌人、詩人の萩原慎一郎が32歳の若さで亡くなってから今日で二年。 ずっと萩原慎一郎の人生を考えてきた。 私は萩原の人生をほとんど知らない。会ったこともないし、関係者でもない。昨年2018年に、テレビで少し紹介されていて、その時初めて知った。ネット…

はてなスターの衝撃

初めて「はてなスター」を知った時は衝撃だった。 はてなスターというものがある。フェイスブックの「いいね!」、ツイッターの「ふぁぼスター(現在はハートマーク)」、YouTubeの「Like(高評価)」ボタンなどと同じで、賛意を示すボタンである。 しかし、…

エスカレーター片側空け問題の愚

「エスカレーター片側空け問題」という定期的に話題になる問題がある。 エスカレーターで片側に立ってもう片方を歩く人のために空けるべきか、それとも両側に立つべきか。マナー的にはどうなのか、ルールとしてはどうなっているのか、安全面ではどうなのか、…

ビットコインを通貨として普及させる方法を考える 〜ビットコインピザデーに〜

米国のプログラマー、Laszlo Hanyeczが世界で初めてビットコインで買い物をしてから今日で9年になる。 この9年でビットコインの価値は飛躍的に高まった。Laszlo Hanyeczはピザ2枚を10,000BTCで買ったが今ならおそらく0.01BTC以下で買える。しかし、それはあ…

6つの個人間送金アプリ比較一覧(2019年版)

(※2019年5月時点のまとめです。公式サイトで最新の情報をご確認ください。) 日本で使われている個人間送金サービスアプリ6つをピックアップして、それぞれの特徴、メリット、デメリットを調べてみました。比較するのは、 LINE Pay Kyash pring Money Tap P…

世界コンピュータ将棋選手権を観ての感想

ゴールデンウィーク中に開催されていた第29回世界コンピュータ将棋選手権を観た。観たと言っても会場まで行ったわけではなく、ネットで一部を観戦しただけだが。 観ていろいろ思うところがあった。一つは、相入玉の将棋について。もう一つは、AI(人工知能)…

旧公衆衛生院に行ってきた

改元に伴う10連休のゴールデンウィーク。どこにも行かないつもりだったけど、近場でお金もかからなくて人も少ないところだったらいいかな?と思って、港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)に行ってきました。 東京メトロ南北線、都営三田線の白金台駅を降りてす…

女性の「おいしそう」=「食べたい」に気付かなかった話

もう、だいぶ昔の話。 女性とデートをした時のこと。残念ながら恋人ではなく親戚の女性だったので、所謂「デート」ではないのだが。 親戚の女性が上京してきたので、私が一日街案内をすることになった。当日、私は街や建物の歴史や由来などの話をしながら、…

マイナンバー制度が普及しない理由

マイナンバーの利用率が0.1%というニュース。 マイナンバー連動システムが低迷 利用率0.1%、厚労省 | 共同通信 因みにここでは、マイナンバー(番号)とマイナンバーカードを合わせて「マイナンバー制度」と言う。 マイナンバー制度が始まってもう三年近く…